活動報告 招へい

2014年度

招へい(2015.02.15〜2015.02.22)

先進国チーム

2015年2月15日~22日の日程で、アメリカ労働総同盟・産別会議(AFL-CIO)、フランス労働総同盟「労働者の力」(CGT-FO)、スウェーデン全国労働組合連盟(LO)の3組織から5人を招へいしました。

招へい(2015.01.18〜2015.01.31)

中南米チーム

2015年1月18日~31日の日程で、ポルトガル語圏(ブラジル)より6人(内女性3人)、スペイン語圏(アルゼンチン、ペルー、チリ、ベネズエラ)より6人(内女性3人)の計12人を招へいしました。

招へい(2014.11.30〜2014.12.13)

中国・韓国チーム

2014年11月30日から12月13日までの日程で、中国・韓国チームを招聘しました。

招へい(2014.11.09〜2014.11.22)

アフリカチーム

2014年11月9日から22日までの日程で、アフリカ(英語・仏語圏)チームを招へいした。参加国は、ケニア、南アフリカ、セネガル、アルジェリア、モロッコ、チュニジアの6カ国7組織から計11人が参加しました。

招へい(2014.10.19〜2014.11.01)

アジア・太平洋チーム

10月19日から11月1日の日程で、アジア7ヵ国・地域9組織から12人を招聘しました。

招へい(2014.10.12〜2014.10.17)

再招へいチーム

2014年10月12日から6間の日程で、再招へいチーム(JILAFの招へいプログラムに参加の経験がある労働組合リーダー)が来日しました。

招へい(2014.09.28〜2014.10.07)

アジアユースチーム

9月28日から10月7日の日程で、アジア5カ国6組織から9人を招聘しました。

招へい(2014.08.31〜2014.09.13)

モンゴル・パキスタンチーム

8月31日から9月13日の日程で、モンゴル労働組合連盟(CMTU)6人とパキスタン労働者連盟(PWF)から6人の合計12人を招聘したました。

招へい(2014.07.06〜2014.07.19)

東欧チーム

7月6日から7月19日の日程で、チェコ・ルーマニア・ハンガリー・ブルガリアの4カ国5組織から計10名(うち女性6名)を招へいしました。

招へい(2014.06.22〜2014.07.01)

ミャンマーチーム

6月22日から7月1日の日程で、ミャンマー労働組合連盟(FTUM)から10人を招聘しました。

招へい(2014.06.08〜2014.06.21)

バングラデシュ・ネパールチーム

6月8日から21日の日程で、バングラデシュ・ネパールより12人(うち女性6人)を招聘しました。

招へい(2014.05.18〜2014.05.31)

タイ・インドネシアチーム

5月18~5月31日の日程で、タイとインドネシアの2カ国から計10人を招聘しました。