インド INTUC 労働組合主導による労働環境改善事業(POSITIVE)
国際労働財団(JILAF)は、インド全国労働組合会議(INTUC)と共催で「労働組合主導による労働環境改善事業(POSITIVE)育成セミナー」を2月12日~15日、タミル・ナドゥ州チェンナイ市で開催し、日系事業所を含む13職場より各2人、合計26人の労働組合リーダーが参加しました。
フィリピン労働組合会議(TUCP)との共催で、「フィリピン経済特区における建設的な労使関係と中核的労働基準の遵守に向けた社会対話の促進」と題した労使関係セミナーを2月7~8日、首都マニラで開催しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(1~2月)
2014年2月2日、ネパール・カトマンズにおいて、インフォーマルセクター労働者の生活改善・底上げのための草の根支援事業(SGRA )のナショナルワークショップを開き、本事業のネパール政労使関係者など78人が参加しました。
インドネシア労働組合総連合(KSPI)との共催で、「グローバル時代における労働組合の戦略」と題した労使関係セミナーを1月28~29日、首都ジャカルタで開催しました。
バングラデシュ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(1月)
2014年1月23日、国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のバングラデシュにおけるナショナル・ワークショップを開催しました。
タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(1月)
2014年1月23~1月29日、タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)の第3回拡大中央推進委員会ならびにナショナルワークショップ開催のため、バンコクを訪問しました。
建設的労使関係の構築や労使紛争の未然防止を目的とした労使関係・労働政策セミナーを、ミャンマー労働組合連盟(FTUM)、およびITUCヤンゴン事務所との共催で開催しました。
12月12~13日、「労使関係・労働政策セミナー」をネパール・カトマンズにて開催し、64人が参加した。今回のセミナーは、NTUCの他、同じく国際労働組合総連合(ITUC)に加盟しているネパール労働組合総連合(GEFONT)および全ネパール労働組合連盟(ANTUF)から成るITUC-NACと共催する初セミナーとなりました。
ベトナム労働総同盟(VGCL)との共催のもと、「外資系企業における建設的な労使関係の構築」を主要テーマに労使関係・労働政策セミナーをベトナム・ハノイで開催しました。
インド INTUC 労働組合主導による労働環境改善事業(POSITIVE)
国際労働財団(JILAF)は、インド全国労働組合会議(INTUC)と共催で「労働組合主導による労働環境改善事業(POSITIVE)基礎セミナー」を2013年11月23~26日、タミル・ナドゥ州チェンナイ市で開催しました。
タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(11月)
国際労働財団(JILAF)は2013年11月18~11月30日、タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のため、事業展開地域であるバンコクならびにチェンマイを訪問しました。
カンボジア・プノンペンで11月14日、二国間セミナーを開催し、過去の招聘事業参加者を中心に、合計40人が参加しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(11月)
2013年11月6~10日、ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のため、首都カトマンズおよび事業展開地域であるバクタプール郡を訪問しました。
ベトナムVGCL労使関係・生産性セミナー(PROGRESS)
ベトナム労働総同盟(VGCL)と共催で「労使関係・生産性セミナー(PROGRESS)」を10月26~29日、ベトナム・クアンニン省で開き、労働組合指導者31人が参加しました。
バングラデシュ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(10〜11月期)
2013年10月21~29日、および11月6日〜11日、バングラデシュ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のため、事業展開地域であるボグラ、クルナ(10月)、および首都ダッカ(11月)を訪問しました。
スリランカのナショナルセンターであるセイロン労働者会議(CWC)および全国労働組合連盟(NTUF)とそれぞれ共催のもと、「労使関係・労働政策セミナー」をスリランカ・コロンボで開催し、中央・地方の労働組合リーダー各25人が参加しました。
ITUCタイ協議会(ITUC-TC)の4ナショナルセンター(SERC、LCT、TTUC、NCPE)との共催のもと、インダストリオール(TEAM、TWFT、ALCT)の参加も得つつ9月14~15日、タイ・バンコクで「労使関係・労働政策セミナー」を開催し、各組織の労働組合リーダー75人が参加しました。
インドネシアの南スラウェシ州マカッサル市でインドネシア労働組合総連合(CITU/KSPI)との共催で9月10~13日、労使関係・生産性セミナー(PROGRESS)を開催しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(9月)
2013年9月2日~11日、ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のため、首都カトマンズおよび事業展開地域であるバクタプール郡とパルサ郡を訪問しました。
モンゴル労働組合連盟(CMTU)と共催で、労使関係・労働政策セミナーを2013年8月22~23日、モンゴル・ウランバートル市で開き、各地域・産別組織代表者に加え、政府、経営者団体から約80人が参加しました。
8月21~25日、タイ・バンコクで、国際労働機関(ILO)との共催により「不安定な雇用と対応」を主なテーマとする多国間セミナーを開催し、アジア・太平洋地域の若手労働組合指導者24人が参加しました。
2013年8月18~27日の日程で、ヨルダンの首都アンマンで多国間セミナーを開催しました。
タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(7月)
2013年7月24~8月4日、タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(通称:SGRA)のため、事業展開地域であるバンコク、チャンマイならびに今後の事業拡大を見据え、コンケンを訪問しました。
フィリピン労働組合会議(TUCP-ITUC)との共催で「労使関係・生産性セミナー(PROGRESS)」を7月23~27日、フィリピン・マニラ市で開き、労働組合指導者など約20人が参加しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(7月)
2013年7月16~26日、ネパール・SGRA事業のため、首都カトマンズおよび事業展開地域であるバクタプール郡とパルサ郡を訪問しました。
ITUCカンボジア協議会(ITUC-CC)との共催で「労使関係・労働政策セミナー」を6月21~22日、カンボジア・プノンペンで開き、労働組合指導者など60人が参加しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(6月)
2013年5月30~6月11日、ネパール・SGRA事業のため、首都カトマンズおよび事業展開地域であるバクタプール郡とパルサ郡を訪問しました。
タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(5月)
今年度のタイにおけるSGRA事業の最初の活動となる第1回EWCセミナー開催のため、5月15~23日、バンコクを訪問しました。
タイ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施
今年度のタイにおけるSGRA事業開始にあたり、4月14~25日、バンコクおよび北部チェンマイを訪問し、現地関係者との協議・調整を行ないました。
独立ネパール労働組合会議(NTUC-I)とネパール全土で協働運営している9校の非正規学校の運営会議を2013年4月6日、カトマンズで開催し、各校教師および運営関係者約40人が参加しました。
バングラデシュ・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施(4~5月期)
今年度のバングラデシュSGRA事業開始にあたり、4月4~11日にダッカを訪問し、作業部会を開催しました。
ネパール・国際労使ネットワーク等を通じた組織化による草の根支援事業(SGRA)の実施
ネパールの今年度のSGRA事業開始にあたり、4月3~11日にカトマンズを訪問し、主に現地関係者との協議・調整を行ないました。