ナショナルセンター(NC)シンガポール全国労働組合会議(SNTUC)

組織名 シンガポール全国労働組合会議
Singapore Nationl Trades Union Congress(SNTUC)
住所 NTUC Centre
No 1, Marina Boulevard
Singapore 018989
電話番号 65- 6213 8000
メールアドレス ntucisp@ntuc.org.sg
ホームページ http://www.ntuc.org.sg
役員名
会長 Ms. K Thanaletchimi 2023年選出 ヘルスケアサービス従業員組合(HSEU)
事務局長 Mr. Ng Chee Meng 2018年選出 製造業労働組合(AMEU)
組合員数 約130万人(女性:- )<2024年現在>
執行委員数 22人(女性:5人)<2023年現在>
加盟組織 58組合、7協議会

  • 7の社会的企業を運営すると共に、6つの関連組織を設置
地方組織数
主要加盟産別業種
商業・サービス
医療
電機・電子
金融・保険
製造
加盟国際組織 ・国際労働組合総連合(ITUC)
・ITUCアジア太平洋地域組織(ITUC-AP)
・アセアン労働組合協議会(ATUC)
大会情報 4年に1回開催

前回:2023年11月

主要課題・活動方針
下記対象者のベースアップおよび社会保障

  • 専門職
  • フリーランスおよび自営業
  • 女性および当該者家族
  • 若年労働者
  • 高齢労働者
  • 中小企業労働者
  • 低所得者
  • 移民労働者
三者連携強化
2030年までに会員数を150万人を目指す
略史 1959年 (英国より自治権を獲得、シンガポール自治州となる)
1961年 シンガポール全国労働組合会議(NTUC)結成。人民行動党(PAP)を支持。
1963年 マレーシア連邦成立に係わるPAPの方針支持。
1964年 自治政府がNTUCを正式に登録認可(48組合、8.5万人)
1965年 マレーシア連邦離脱・シンガポールの独立を支持。8月にシンガポール独立。
1968年 英軍撤退による雇用危機。経済成長重視の政策に転換。
1969年 労働運動の「近代化」=対立から協力へ
1970年代 協同組合運動(消費者生協など)スタート
1980年代 産別再編(オムニバス・ユニオンを10産別に)、文化・スポーツ・レクリエーション施設建設、賃金制度改革
1990年 シンガポール労働学校を設立(現在はオン・テン・チョン労働指導者学校)
1990年代 年功賃金制度の改革
2006年 「ビジョン労働運動2011」スタート
2019年 NTUC大会で、2030年までに組織人員を150万人まで拡大するとの目標を設定。(2019年現在の組織人員:約96万人)
同国の主な進出日系企業
丸紅 IHI キヤノン など
同国の日系企業拠点数 1,113点 / 外務省海外進出日系企業拠点数調査(令和5年10月1日現在)
JILAFとの関係

<直近5年間>

2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度
招へい事業 3名
労使関係開発セミナー
備考

参考

シンガポール共和国のILO条約批准
[1]批准条約総数 28条約
[2]中核的労働基準 結社の自由及び団体交渉 第87号 第98号
強制労働の禁止 第29号 第105号
児童労働の実効的な廃止 第138号 第182号
雇用及び職業における差別の排除 第100号 第111号
安全で健康的な労働環境 第155号 第187号

が批准済)